茶碗の修復

霞がかかった景色の吹付釉薬を研がないように細心の注意を払って、接着・研ぎを進めました。
極力、錆を付けず、漆を塗り重ねることで細かな凹凸調整を。


高台部分は、全く釉薬がかかっていないので、
しっかりマスキングをして、染みないように、
接着の際も麦漆がはみ出ないように薄く満遍なく延ばして、
それでも僅かにはみ出た箇所は、硬化後カッターナイフで削ぎ取りました。

錆漆もマスキングして、
必要な箇所にだけピンポイントで施し、
あとは、ひたすら漆を塗り重ねます。
縮れの出やすい季節の作業でしたので、硬化の遅い遅口漆を使用したりして、工夫しています。

本金消粉仕上げですが、
内側のみ摺漆をしました。

写真を撮ってて、一つ気づいたこと。
カメラマンの方が黒い服を着ている率が高い理由。
オレンジの服が映り込んで、苦労しました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です